2013年06月18日

打席で何が出来る?

 守備があったら攻撃となりますが、私の専門!?はバットをしっかり振る係なので・・・
選手としてはそれしかできません。
送りバント出されてもゲッツーになったりと、三振してくれたほうがチャンスがつぶれないといわれるくらい・・・小技はあまりしません。(正確には下手なのでサインが出ません。)ま、ヒッティングでもゲッツーの可能性は高いですけど。

 他の人はどのようにして打席に入って戦術を考えているか分かりませんが、投手&捕手のバッテリーに配球があるように、バッターも1打席の中で戦術をある程度立てないとレベルが上がってくるとなかなか打てませんし、打率が上がりません。
打率を上げる為の方法というか一つの手段にはなると思いますが、球種をしぼるか、高低を絞るか、内外で絞るかなどなど、相手投手と自分のできることで対比分析のカンピューターを働かせ、安打につながる可能性が高い方法を考えて、打席の中でトライしてゆきます。この辺は場数や経験がものを言うかと思います。細かいことは続編が出たら・・・

 その前に、しっかりスイングできるコンディションと相手投手の投球を見てタイミングを図ることはやっておかなければ勝負に立ち遅れます。というか結果が見えてしまいます。

 トップバッターだと打席に入る前に相手投手の投球を観る機会は少ないですが、わたくしごとですいませんが、トップバッタータイプでもないし、小技ができるタイプでもないのでクリーンアップを打たしてもらっても後ろのほうです。打席での間合いとは違っても、端から見て相手投手のタイミングを計ることは、打席に立つ前にやっておくことはある意味必須と思っています。そのような準備ができている選手は比較的初球からしっかりスイングできていると思います。
 相手の配球を考えて狙い球を打ちにいくこともしますが、考えすぎると体が反応しなくなります。かといって、体の反応に頼ってばかりですと雑になったりしてしまうこともありますね。ここの変のさじ加減は難しいところです。
 
 いろいろ(小技が)できる人はサインが出るのでもっと大変ですが、わたくしのようなバッターは打席では、タイミングをしっかり取ってしっかりと自分のスイングをすることに集中するしかないです。
 しっかりタイミングを取ること。
 しっかりスイングできること。
バッティングはまずはここからではないでしょうか。
ってえらそうに書いちまった。個人的私見ということであしからず。



Posted by 蒼氓 at 06:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
打席で何が出来る?
    コメント(0)